こんにちは。とろろめしです。
現在、0歳の息子を育てております。
皆さん断捨離してますか?
引っ越しでダウンサイズ
私が本格的に断捨離に乗り出したのは
よくあるパターンかと思いますが
引っ越しでした。
夫と結婚して広いマンションに居たのですが
マイホームが欲しいよね~という話になり
家をダウンサイズ&固定費ダウンを図りました。
もともと定期的に捨てることはしていましたが
自分の持ち物と本気で向き合ったのは引っ越し1か月前でした。
「一度に全部はできないな~」
と思っていたので、実際、何回かに分けて始めました。
最初は洋服で次にバッグと捨てやすい部分から
いわゆる「捨てハイ」にならないように
時間をかけて捨てました。
結局、なんやかんやで1カ月ほどかかりました。
「捨てること」以外にしたことは、
大きな家具はジモティーで「無料」で譲り
粗大ごみの金額を0円にし
リセールバリューあるものはメルカリで売りました。
お陰で引っ越しの段ボールも少なくすみ
引っ越したその日にほぼほぼ物がしまえて。
妊娠してからの断捨離
引っ越してから2カ月後に妊娠が発覚し
急激に状況が変わりました。
急に授かったのでノープラン過ぎて
最初は引っ越したことを後悔しました。
せっかく空いた空間に
- 妊婦に必要なもの
- 出産に必要なもの
- 赤ちゃんのためのもの
などが増えていき、げんなり。

初産だったのもあり、何が必要で
何が不必要かその時は分かりませんでした。
そして、「出産祝い」でおもちゃやタオル、
洋服など、更に増えていきました。
サイズアウトという恐怖
私の気持ちをあざ笑うように
低出生体重児だった息子はすくすく育ち
バンバンと洋服がサイズアウトしていきました。
健康的に育ってうれしい反面
子育てのコスパが悪すぎてビックリしました。
洋服に限らず「おむつ」もそうで小さく
生まれたので、そんなにすぐにサイズアウト
しないだろうとふんでいましたが
期待を大きく裏切り、すぐにサイズアウトする
羽目になりました。
新生児用をたくさんの方にお祝いで頂きましたが
ほとんどを知り合いに譲りました。
今は新生児の時に着ていた服を
一つの箱に入れて保管してますが
捨てるに捨てれないブラックボックス化しています。
これ、扱いに困りますよね。
「捨てる」が正解なのか答えが出ないまま
時間が過ぎています。
そろそろ答えを出さないと・・・。
断捨離はタイミング?

ここ最近、断捨離について考えていると
何かのタイミングでドカッと断捨離するより
物の寿命が切れたら、その場で捨てる方が
気持ちにも余裕が生まれて、楽なのではないかと考えました。
断捨離モードにならないと捨てられないのなら
「あれもういらないかな?」クラスのものは
「待ちの状態」のまま、部屋の中に置きっぱなしになるんですよね。
それに、ドカッと捨てる時のすっきり感は
好きですが、日常的に平常心で不要なものを
捨てれるほうが、感情の波にのまれないので
気負わず整えられそうな気がします。
物との生活を楽しむ上でも
形あるものいつか壊れる的な覚悟でいれば
さらに愛着がわくかもしれません。
1. 勢いの断捨離は危険がいっぱい
2. 物の寿命で捨て時を考える
3. 新生児の時の服は今後どうするか考える