こんにちは。とろろめしです。
現在、0歳の息子を育てております。
皆さんはお子さんの個人面談終わりましたか?
初めての個人面談にドキドキ
先日、息子の個人面談に行ってきました。
ちょうど入園して1カ月過ぎた頃で
どんな様子なのか聞けるので楽しみに
していました。
0歳児クラスは指定された2日間から選び予約。
時間は15分程度でした。
ずぼら夫婦が面談予約リストに気が付いた時には
いい時間帯はまるっと埋まっていまして
かなり早めの時間帯の面談となりました。
面談前夜、夫に何か聞きたいことある?
と聞いたところ
「園での様子が気になる」
とのことでした。
うふふ。やはり気になる部分は一緒でした。
面談当日は、保育園児たちが使っている
椅子とテーブルで面談でした。
大の大人3人が小さな椅子とテーブルを囲んで
話をする姿はメルヘンな小人になった気分で
ちょっと楽しかったです(笑)
泣きまくった4月
1か月かけて慣らし保育をしたのですが
息子は毎日のように泣いていました。
園から送られてくる写真をみても
泣いてる写真ばかりで、
「あ~寂しい思いをさせてごめん」
と私たちも悲しい気持ちの日々を
過ごしていました。
保育園の先生は私たちに気を使ってか
「今日はちょっとだけ泣きましたよ~」
と、現状を毎日報告してくれました。
面談で最初に話が出たのが「泣き」のことで
今はもう泣くことがほとんどないくらい
保育園に慣れてくれたそうです。
「最初は泣きましたね~」
と伝えると、当時を振り返ってくださり
本当はどれだけ泣いたのか教えてくれました。
やはり、思っていたよりも泣いていたみたいです。
現在は笑顔を見せてくれてニコっと
笑ったりできるようになったので
それだけでも十分うれしくなりました。
息子の定位置が発覚!
今回、特に面白かったのが息子には
お気に入りのスポットなる定位置が
お教室内にあるということ。
つかまり立ちや伝い歩きをしている時期
というのもあってか、つねにゲートあたりに
陣取って、立っては座りを繰り返しているそうです。
もう、どこにいるのか一目瞭然みたいです(笑)
家でも同じように至る場所で
つかまり立ちしているので、同じようなことを
保育園でもしてるのかとクスっとしてしまいました。
離乳食に関して
離乳食に関してはメモを渡されました。
6品目書かれていて、家で挑戦して欲しいとのことでした。
新しい食材は入園前にできる限り意識して
取り入れてはいましたが、それでも月齢的にNGな食材も多く
放置していたのも事実でした。
メモを見ると挑戦するのにさほど
難しい食材はなかったので、園なりに
配慮してくださったのだと思います。
そして、給食での出現率高めな食材たち
でもありました。
次回は10月開催予定
今回の面談で息子がひとまず安心して過ごせていること
色々な先生や上級生と遊んでもらっていることなど
安心できる内容でした。
年に2回開催予定なので、次回はあきぐちみたいです。
その時には、1歳になっているでしょうから
また違った様子が聞けるのを楽しみにしています。
1. 担任の先生への質問はまとめておく
2. 保育園への感謝を忘れない