シンプルライフ

日々の生活や家事の効率化を考えてみる

家事の効率化

こんにちは。とろろめしです。
現在、1歳10か月の息子を育てております。

皆さんは「家事の効率化」を意識していますか?

今までのやり方を疑う

自分を「整える」ことを始めて数か月。
ようやくなじんできました。

あのボロボロの時期よりも
生きやすい感じがして
「整える」重要性を肌で感じています。

ここにきて、ようやく生活の要である家事について
考えられるようになりました。

家事をしていると
小さな不便や不満が実はたくさんあって
でも、小さいからと無視して
今まで通りにパパっと勢い任せ。

「考える時間がもったいないから、今まで通りでいいや。」

こんなことを繰り返していたのですが
どうしてもしっくりこない。

自分は作業のスピードに関しては
早い方だと思っていましたが
ここにきて「無駄な動き」が多いかもしれないと
疑い始めました。

「疑う」という言葉は悪い言葉ではなく
気づきの一端としてとても大切なことなのではないでしょうか。

家事を見直してみる

家事の効率化紙に書くのってアナログだけど効果抜群!

「家事」といっても、漠然として範囲が広いですよね。
なので、紙に見直す内容を書き出してみました。

  1. 物の置き場を見直す
  2. 掃除の方法を見直す
  3. 時間の使い方を見直す
  4. 献立を見直す
  5. 買い物の方法を見直す

多分、頭のいい人が書き出せば違ったアングルで
さらに効率のいい書き出し方があるのでしょうが
産後のポンコツ脳ではこれが限界です。

でも、自分にとって分かりやすさが重要なので
大雑把ですが、この5つでスタートしようと思っています。

物の置き場を見直す

家事の効率化こうやって写真撮ると、歯ブラシが多くて恥ずかしい・・・

これは自分の為だけではなく、
夫と共有したい項目だと思って書き出しました。

「あれどこにしまってある?」

という、私の怒りポイントを的確に攻撃してくる
と~っても聞きたくない質問を回避するため
より分かりやすい場所に必要なものを置こうと決めました。

特に多いのが
「文具系」「工具系」「薬品系」だったので
その三か所から始めました。

特にこれといったことはしていませんが
やったことはこんな感じです。

  1. 描けない、使わないなどの不要なものを捨てる
  2. 分かりやすいようにラベリング
  3. 夫と一緒に最終確認をする

引っ越しの後なのにも関わらず
今回の見直しの時も不要なものは出てきました。

ラベリングはテプラの透明9mmと決めて統一。
ペタペタ貼りすぎは嫌いなので、必要最低限の
表現にとどめました。

最後に夫に説明して終わりです。

「分かりやすよ。ありがとう。」

と、言われましたが実際に定着するまでは
トライアンドエラーだと思っているので
まだ完成したとは思っていません。

生活していくうちにまた場所をかえたり
絶対にあるので、微調整は計画のうちに入れました。

息子の手が届く、開けられるなどの
問題もあるかもしれませんので、
今後、どのようになっていくか楽しみではあります。

ではでは。

1. 家事の効率化を考えてみる
2. 最初は疑ってみる
3. 不満や不便なことなど紙に書いてみる
4. 自分らしく書き出すことが重要
5. 手をつけやすいところからスタート!

ワーママ日和ランキングバナー

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ